月別アーカイブ

FX投資手法の解説、テクニカル分析「順張り」

「順張り」について説明したいと思います。
「順張り」のことを「トレンドフォロー」とも言います。

「順張り」という言葉の意味を理解しないで使っている方も多いように見受けられます。
たとえば、単純に上昇トレンドの途中で買うのを順張りだと考える人がいますが、これは違います。

はっきり上昇トレンドだとわかっているときに買う場合、トレンドがどこまで続くか予想する必要があります。
それを考えずに、上昇トレンドだと思って買ったものの、買ったところが天井でそのまま下落、ということになってしまいます。
(さらに…)

FX投資手法の解説、テクニカル分析「ボリンジャーバンド」

「ボリンジャーバンド」について説明したいと思います。

「ボリンジャーバンド (Bollinger band)」はFXのテクニカル指標の中でも「定番」といわれています。
「ボリバン」と略されて呼ばれることもあるインジケーターで、1980年頃にジョン・ボリンジャーが移動平均線(MA)に統計学を加えて考案されたトレンド分析の手法です。
具体的には、統計学の標準偏差と正規分布の考えに基づいたテクニカル指標です。
(さらに…)